マガジンのカバー画像

こんちゅう館スタッフの生きもの日記

40
毎月15、30日に昆虫館スタッフが昆虫のこと、気になったこと、好きなことを自由気ままにリレー形式で書き綴ります。
運営しているクリエイター

#日記

耳をすませば聞こえてくる。秋の鳴く虫♪

夏になると虫の鳴き声が聞こえ始めます。秋になるとより多くの虫の声が皆さんの耳に届いているはずです。 しかし、虫が鳴いているな~と何となく聞き流してしまっている方が多いのではないでしょうか?今回はすごく身近なのに、意外と知らない鳴く虫について書いていきます。 ※鳴く虫というとコオロギ、スズムシ、キリギリス、セミなどの音を出す虫のことを言います。今回のnoteではセミは扱わず、秋の鳴く虫について紹介していきます。 鳴く虫の季節春や初夏頃に鳴いている虫もいますが、夏~秋が鳴き声

昆虫名言カレンダー『オムシのことば』とは何なのか

名言ってすごい。 これまでいくつもの名言に感動し、短い一言が持つ大きな力に励まされてきました。 昔からなんとなく名言とか、心に残った一言なんかをメモっていたのですが(上記の言葉たちがその一部)、それがいつからか「昆虫名言」という変なものが生み出されるようになり、この度新たな商品が完成するに至りました。 それが、 今回は、この昆虫名言カレンダー『オムシのことば 2024CALENDAR』を著者本人が好き放題に解説する回です。   このカレンダーを買おうか迷っている人はその判

海辺に住む珍奇なコオロギ

現在、竜洋昆虫自然観察公園では『鳴く虫展』を開催中です。30種ほどの鳴く虫が大集合して企画展示室で鳴きまくっており、大変賑やかな企画展となっています。 そのなかの「鳴きそうだけど鳴かない虫」コーナーに私が採集・繁殖させたダイトウウミコオロギCaconemobius daitoensisがいます。 実はこのダイトウウミコオロギ、飼育展示している場所は他にないのではないかというほどなかなか見ることができない虫なのですが、マニアックすぎてあまり注目されていません。 「あのダイトウ

不思議な生物 カギムシ

肢がたくさんあり、ゆったりした動き。粘液を噴射して獲物を捕らえる。このような特徴を聞いたら、皆さんはどんな生き物を想像しますか? こんにちは、ゴキブリストしずまです。気づけばこのリレーマガジンも3巡目。「ゴキブリストを名乗っているのにゴキブリの記事書かないのか?」という声が聞こえてきそうですが、今回もゴキブリではない生き物のお話をしたいと思います。 今回フォーカスする生き物は、カギムシです。 なかなか見つからないカギムシ カギムシは有爪動物門というグループの生き物で、節足

りゅうこんハエトリグモウォーク

突然ですが皆さん。 この虫知っていますか? いかがでしょうか? 実はこの虫、誰もが必ずと言って良いほど見たことがある、身近な虫なのです。 正解はタイトルにも含まれている通り、ハエトリグモです。 今回は可愛らしい見た目やしぐさから、人気のあるハエトリグモについて、竜洋昆虫自然観察公園内で観察できる種類の紹介と探し方を書いていきたいと思います。 ハエトリグモについて先程、誰もが必ずと言って良いほど見たことがある、身近な虫と言いましたが、こんな虫見たことない!と思っている

オムシJAPAN 〜昆虫たちがサッカーをやったらこのメンバーが最強だ〜

小さい頃の夢はサッカー選手になることでした。 サッカーの試合を見ながら、いつもあのピッチの上に立ったらどんなプレーをするだろうかと妄想し、その妄想を上回るスーパースターたちのプレーに感動していました。   ある時、 「どうやらプロのサッカー選手には全然なれない…」 そう気がついて、次に目指したのが昆虫博士でした。 (その夢も叶わなかったのですが)   そんな僕が、いつからか 「もし僕があのピッチに立ってサッカーをやったら…」 ではなく、 「もし昆虫たちがピッチに立ってサッカ

アカエリトリバネアゲハを探して

はじめに川辺で大きな蝶が集団で舞い、美しい模様をきらめかせる。子供の頃、なにかのテレビで見て以来、脳裏に焼き付いて離れないシーンです。 こんにちは、ゴキブリストしずまです。 普段はゴキブリについて話をすることが多い私ですが、興味の対象はゴキブリだけではなく、生き物全般です。普段から魅力的な生き物を追い求めて様々な場所を訪れています。 今回はマレーシアで憧れの昆虫、アカエリトリバネアゲハを探したときのお話を紹介しようと思います。 アカエリトリバネアゲハとはアカエリトリバネア

憧れの生きものを食べた話in宮古島

宮古島で運命(?)の出会い  2023年3月。私は館長の北野さんと宮古島を訪れていました。目的は宮古島に住む生きもの探し。宮古島ならではの生きものを探して綺麗な海には目もくれず森で生きものを探します。  観察をはじめて2日目でカタツムリを中心にゴキブリ、フナムシなど様々な生きものを見ることができ、大分満足のいく結果となっていました。日程としては5日間あるので、余裕があります。 2日目の昼の生きもの観察を終え、夜の観察に備えて夕食をとることに。グーグルマップで調べて、海沿いに