マガジンのカバー画像

こんちゅう館スタッフの生きもの日記

40
毎月15、30日に昆虫館スタッフが昆虫のこと、気になったこと、好きなことを自由気ままにリレー形式で書き綴ります。
運営しているクリエイター

#飼育

カイコの糸をとってみよう

前回、カイコの飼育方法についてのnoteを書きました。今回はその発展として、カイコの繭から糸をとる方法をご紹介しようと思います。 繭から糸を取る所要時間は1~2時間ほどです。結構長いので、時間に余裕があるときに行いましょう。作業は単純で難しいものではありません。ただ、火やお湯を使うので、子どもは大人と一緒にやるようにしましょう。後半は糸をひたすら巻く時間になるので、小さい子だと飽きてしまうかもしれません。数人で交代しながら進めるといいでしょう。 準備するものカイコの糸とり

カイコの飼育方法

竜洋昆虫自然観察公園では毎年、春から夏にかけてカイコの飼育展示を行なっています。また、観察日記や自由研究の題材としてカイコを飼育したい方向けに、カイコとクワの葉の提供を行なっています※。 こんちゅう館でも飼育解説をしており、常に相談もお受けしていますが、よりわかりやすくカイコについて知っていただけるように、今回はカイコの基本と飼い方をご紹介します。 ※こんちゅう館に直接来られる方への提供です。郵送などは行なっておりません。 カイコの基本カイコって? カイコはクワコという

海辺に住む珍奇なコオロギ

現在、竜洋昆虫自然観察公園では『鳴く虫展』を開催中です。30種ほどの鳴く虫が大集合して企画展示室で鳴きまくっており、大変賑やかな企画展となっています。 そのなかの「鳴きそうだけど鳴かない虫」コーナーに私が採集・繁殖させたダイトウウミコオロギCaconemobius daitoensisがいます。 実はこのダイトウウミコオロギ、飼育展示している場所は他にないのではないかというほどなかなか見ることができない虫なのですが、マニアックすぎてあまり注目されていません。 「あのダイトウ

ヘラクレスオオカブト展示の舞台裏

とんでもなく大きい体。緩やかな弧を描きながら力強く伸びる大きなツノ。 黄色く艶めく美しいボディ。みんな大好きヘラクレスリッキーです。 はじめまして。りゅうこんの飼育担当のかつやと申します。 主にカブトムシ・クワガタムシの飼育を担当しています。 大人気のヘラクレスリッキーカブトムシにも種類がたくさんあります。大きかったり綺麗だったりする種類が子供達には人気です。その中で特に人気なのがヘラクレスオオカブトです。ヘラクレスオオカブトは中南米に生息する世界最大のカブトムシです。今