マガジンのカバー画像

こんちゅう館スタッフの生きもの日記

40
毎月15、30日に昆虫館スタッフが昆虫のこと、気になったこと、好きなことを自由気ままにリレー形式で書き綴ります。
運営しているクリエイター

#採集

青いダンゴムシの採集と飼育

2019年12月。「ダンゴムシ展」の開催を控えていた私は、かねてから耳にしていた「青いダンゴムシ」を探す旅に出ました。今回はそのお話を書いていきたいと思います。 青いダンゴムシ子どもたちに大人気のダンゴムシ。庭や道端など、身近な場所に生息していることもあり、捕まえたり飼ったりしたことがある方も多いのではないでしょうか。 昆虫館にいると、「ダンゴムシの飼い方を教えてください」や、「ダンゴムシの食べ物は何ですか」など、ダンゴムシに関する質問も多く受けます。なかには親御さんから

カニムシを求めて朽ち木の中のいきものさがし

時がたつのは早いもので、もう2月の中旬になりました。もうすぐ春が来て、様々ないきものが動き出し始めるでしょう。そんな春を迎える前ですが、私はとあるいきものを見つけようと夢中になっています。そのいきものとは、カニムシです。 カニムシは土の中や落ち葉の下、樹皮の裏などに潜む肉食の土壌生物です。カニのようにハサミを持っているのでカニムシという名前が付いたと言われています。サイズは1~8mm程度と小さく、クモガタ綱に分類されるクモやサソリに近い仲間です。 今回はカニムシを探す話と

海辺に住む珍奇なコオロギ

現在、竜洋昆虫自然観察公園では『鳴く虫展』を開催中です。30種ほどの鳴く虫が大集合して企画展示室で鳴きまくっており、大変賑やかな企画展となっています。 そのなかの「鳴きそうだけど鳴かない虫」コーナーに私が採集・繁殖させたダイトウウミコオロギCaconemobius daitoensisがいます。 実はこのダイトウウミコオロギ、飼育展示している場所は他にないのではないかというほどなかなか見ることができない虫なのですが、マニアックすぎてあまり注目されていません。 「あのダイトウ