見出し画像

今話題の虫のカードゲーム!

皆さんは虫のカードゲームがあることを知っていますでしょうか?

私の幼い頃はゲームセンターで100円を入れるとカードが1枚出てくる「ムシキング」というカードゲームが大流行していて、楽しく遊びました。外国産などの知らないカブトムシやクワガタムシは、ほとんどこの「ムシキング」を通じて、覚えていったと思います。

最近まで、虫のカードゲームといえば「ムシキング」だったのですが、2022年11月から新しい虫のカードゲームが登場しました。それが100円ショップダイソーから登場したトレーディングカードゲーム「蟲神器」です。

蟲神器のカード「ヘラクレスオオカブト」

竜洋昆虫自然観察公園のnoteの記事でも度々「蟲神器」の名前が出ているのですが、「蟲神器」を知らない方も多くいらっしゃるかと思います。今回の記事で、「蟲神器」とは何か、開催しているミニ展示「虫と蟲神器」で展示している虫について、以前に昆虫館で行われた「蟲神器」の体験会と大会の様子をご紹介したいと思います。


蟲神器とは

冒頭でも書いたように、100円ショップダイソーで販売されているオリジナルトレーディングカードゲームのことです。20枚のカードでデッキを作り、2人で対戦を行います。

初めに、6枚の縄張りをセットし、手札を4枚用意してゲームが始まります。基本的には、相手の6枚の縄張りを破壊した後に、直接攻撃をしたプレイヤーの勝利です。この対戦で使うカードに様々な虫のカードがあるのが大きな魅力の一つです。自分で考えた戦略で虫たちを躍動させ、自分の虫たちで相手に勝てた時の喜びはひとしおです。

カブトムシのカード

様々な虫がかっこよく、かわいくイラスト化されたカードになっていて、虫のイラストを見ているだけでも面白いです。カブトムシやクワガタムシだけでなく様々な昆虫がカードになっています。さらには昆虫以外にもサソリやムカデ、タランチュラなどもカードになっているのです。


タランチュラのカード


こちらもかっこいいイラスト。虫カードの一番下の欄には解説文も書かれているため図鑑のように学びながら楽しくカードで遊ぶことが出来ます。

虫カード以外にも虫カードをサポートするための強化カードと術カードがあります。強化カード、術カードも、虫の生態や特徴がモデルになっているものが多くこちらでも学びがあります。


強化カード「雀蜂の毒針」


強力な武器となる毒針を持つスズメバチ。その特徴が強化カードになっていて虫カードに装備すると攻撃力を500増やします。このようにカード名と効果を見て、なぜこのカードがそういう効果を持っているのかと考えるのも面白いです。

ミニ展示「虫と蟲神器」

以前のnoteの記事でも少し紹介されていましたが、現在ミニ展示「虫と蟲神器」を開催中です。本物の虫と、その虫のカードを並べて展示しています。

「虫と蟲神器」ポスター

虫は知っているけど「蟲神器」を知らない方や、「蟲神器」は知っているけど虫を知らないという方がいるでしょう。そのどちらの方にも楽しみながら興味の持ちやすい展示を目指しました。本物やカードを見て、今までよりも自然や虫に少しでも興味を持って頂けると幸いです。

今回は「虫と蟲神器」に登場する虫を2種紹介!


ミイデラゴミムシの本物とカード

ミイデラゴミムシは体長1~2cm程のゴミムシの一種ですが、この小さな体に大きな能力を持っています。身の危険を感じると、体の中でヒドロキノンと過酸化水素を混ぜ100℃に達する高温のガスを噴射するのです!この特徴がカードの能力の毒霧噴射のモデルになっています。さらには虫の特徴がモデルになった術カードもあります。


術カード「塵芥虫の爆熱弾」

まさに特徴がそのまま術カードになっています。相手の虫に600ダメージ!このように生態や特徴から読み解けると、カードを使うときにも熱が入るものです。爆熱弾だけに。

ナナフシモドキ

ナナフシモドキは木の枝にそっくりな不思議な見た目をした昆虫です。珍しい昆虫と思われる方も多いですが、身近な公園でも生息している可能性は十分にあります。

探す際には、春~夏に探すのが良いでしょう。ブナ、バラなど幅広く広葉樹の葉を食べるのでその周囲を探します。しかし、中々見つかりづらい。ナナフシモドキが本物の木の枝のように、じっと動かず擬態しているためです。探すときには葉っぱの表や裏、枝先周辺をよく目を凝らして探します。

中々見つかりづらいかと思いますが、春に生まれた幼虫であれば公園の手すりに付いていることがあります。成虫でも分かりやすい場所にいることもありますので諦めずに探してみてください!「虫と蟲神器」でも生体を展示中です!


ナナフシモドキのカード


「蟲神器」では擬態が能力になっています。1ターン相手の攻撃を受けないという擬態する生態を活かした効果です。ナナフシモドキが実際に擬態している姿を想像しながらプレイするとより楽しめるかと思います。

ミニ展示「虫と蟲神器」は7/27(土)~9/1(日)までです。ぜひご覧ください。

「虫と蟲神器」展示の様子

「蟲神器」の体験会、公認大会を開催しました!

2024年8月3日(土)に竜洋昆虫自然観察公園にて体験会と公認大会を開催しました!

公認大会子どもの部。会場の様子。

午前中には「蟲神器」をプレイしたことがない人に向けた体験会を行い、大人子供合わせて約20名の方にご参加頂きました。初めての方も分かりやすく楽しく遊べたようです。

今回の公認大会は大人の部、子供の部に分かれ、特殊ルールで行いました。ルールはスターターセットに収録されているデッキから、4枚のみを好きなN~SRの虫カードに変えて戦うというものです。高レアリティのカードも必要ないため、誰でも勝てるチャンスがあり、この日初めてプレイする初心者から上級者まで楽しんで参加していました。

そして次回の開催も決定しました!


8月31(土)9月7日(土)開催決定!(台風の為延期になりました)

次回2024年8月31日(土) 9月7日(土)は公認大会のみの開催です。大人の部は16名、子供の部は32名の募集で、先着順になっています。ルールは自分の好きなカードでデッキを作って戦う通常ルールになりますので、自分の持つ全力で戦って優勝を目指しましょう!

おわりに

遊びと学びを掛け合わせるとただ学ぶよりも夢中になって覚えていくように、虫とカードゲームの掛け合わせでも、楽しく遊びながら学んでいくことが出来ます。

私も「ムシキング」からカブトムシやクワガタムシを覚えていったため「ムシキング」が無ければ、今頃どうなっていたか分かりません。

そんな人を惹きつけるような虫のカードゲーム「蟲神器」が登場しておりますので、興味のある方はぜひダイソーで探してみてください。